Quantcast
Browsing all 75 articles
Browse latest View live

カタ

ちょいちょい話題にでるよねカタ  米国修験者の彼が師から最初に指導されたことは、「公園へいってごらん…」というもので、とても「ショック」だったのだとか。修行っていったらもっとこう……という理想があったかららしい。しかし、彼は師の言ったことを守り、1ヶ月公園へ通いそして、気づいた。「先生は初めから答えを教えてくれてた」と。...

View Article


演算

 意欲的に向かうのではなく来るものをこなす来たものをやるあるものを片付けるやらなきゃ進まないことからタンタンとやるだけ。 マイナススタートなのにプラスを足してもまたマイナスになるよ。だってエネルギーは均等を保とうとするから。プラス10はいずれマイナス10を作り出す。 急激に行かないでゆっくりダメージの少ない塩梅で揺れ動けるように。...

View Article


メモ

綴らないと忘れる  雨雲、豪雨予報の緩和 変更天気予報が外れる 雨に陽射し 虹如意輪観音法雲寺 火への畏怖の念 火水 神 かみ  みそぎ祓い 清浄 神道 火への畏怖 太陽の光 降り注ぐ与えてもらう 火雨 降り注ぐ与えてもらう 水  食べる 生きる 命生きる死ぬ再生回る巡る  みえてきたぞ! しみるぞ。    龍➡️行力 行動の力 作用神➡️結果ソノモノ 結果であり原因の魂連動...

View Article

逃げきれない

 メモ書き程度です。  信じるって苦しい出来てしまえば楽苦楽は一体 これ真理       相手が自分を信頼してないと決めるのは、自分だよなぁ…。それって自分が相手を信頼していない事に直結するなぁと私なりに悟って、 信頼するの考え方の質を変えた。...

View Article

メモリー

 かなり前に書き残したメモ この世界は 人間の善意だけども 心底善意であるわけでは無いこともあるのが事実 望んで崩壊したいわけではなくとも変化は止まらないのが理 ここぞの時に菩薩の力が必要なのです。 実践者というものが先人の教えと共に必要な時がくるから伝え続けよ と 感じている。 みな 再生 新たな時...

View Article


無秩序の度合い

 生命の方向はエントロピーを指す人の精神(霊性)に返すには狭めるネゲントロピーに収まる方向が必要...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

信心

信心 今年は地域の神社祭事係を仰せつかっております。 神社に関する催しごとのお手伝い。お札を受ける人の取りまとめや神社のお祭り維持に必要な協力金を集金したりします。 地区でさらに数班に別れていまして、それら代表にお手紙と集金をお願いして、全体をまとめます。 不思議なことに協力金、寄進、寄付 お札の授与など0件のところは常に01件でもいれば大体は5口は集まる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この流れ聞いたことあるぞ…

毎月の水脈供養予定日に用があるときは、前倒しで行っています。コツコツと継続中 家族は「井戸には神がいる」と信じています。そして、我が家の井戸には白蛇様がいると思っています。 この辺の旧家にはどこの家庭にもだいたい井戸があります。それらは悉く繋がっていると思うのです。だからこそ水脈供養となるのですね。 今月は十五夜🎑にお団子を作りお供えしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

そそぐ

おもいで話  当日は朝から雨が少し降っては晴れるという循環のなかでした。  天岩戸神社 水が湧き出る、風が吹き抜ける水が流れる澤に 木々が生い茂る森(山)のなかということも相まって、 霧が発生しやすくなっていた。 とても幻想的で美しかった。メンバー皆でこの美しさを共有できたことにも感動する。現実なのに現実じゃないような幻想的な現象は、生涯で一度きりの共鳴となるのかもしれない。 人の声や水の音は弾けず...

View Article


ただ居るだけじゃない。

お陰様を考えた行動相手を考えた行動スジを考えた行動は、なかなか見抜けません。できません。凡人には…ほんとに…。 まず、見えてくれば、そっかーぁと、真似事から始められます。そして、継続して常識になります。 先生方には頭が下がります。だからこそ、付いて歩かないと分からないんだと考えてます。(感じてます) ここに居られることに感謝します。感謝以外の言葉はなんだろう。ただゐる...

View Article

心の仕組み見えない世界の仕組みは逆説的に展開されている反転した世界 いることは居ないことあることは無いこと居ないことは居ることないことは有ること 人間は無いものは信じきれないそれに 覚悟がきまらないだから あることから ゐることから考える事を提案する。   「だって、無いじゃん」「結局無いでしょ」 と言って終わってる人の多くはどこかで諦めてるし、相手のせいで 終わらせてる。...

View Article

階調 

 人間の認知可能領域は大日如来から始まる  井戸天板に絵を施してあって、私なりの配慮をしている。 本当はグラデーションで境界を簿かした絵霧っぽくモヤった絵が好きだったりするのだが、神仏事が絡む絵の時は、境界は分かりやすいモノの方が安全だったりする。 パーツは分かりやすく書く点線面をロジカルに認識する化殺的な視点 (陰陽思想)など 見えない世界があって時空間は超越されると信じてて、念のある人...

View Article

独り言

 このところずっと地蔵菩薩 お地蔵さまというよりは 地蔵菩薩 玄関がだんだんすごくなってきた… 我が家(私)は信仰心に深いだけですよ( ̄▽ ̄;)信仰に理解あるだけです。…(・・;)   部屋の祭壇にある かわいいお地蔵さま(焼き物)も玄関がいいのかなぁ…お札が玄関がいいのかなぁ  飯縄権現と蔵王権現のタックが 大地臭を立てるから地蔵菩薩さまも来ちゃった感じ???...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

果物で染めてみる

 ブルーベリーなんてめったに買わないのになんだか目があって 買ってみた。が、生で食べるのに適さないハックルベリーってコでした。  ジャムにしようかと 洗っているとかなりいい色に染まりそう…。 って、ことで つぶれちゃったり、皮が弾けちゃってるコを回収して色素を抽出  いい色🎶 絹と木綿を染めてみる Beginner's luckのあの感動を再び🌠願う...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空間は情報の集まりで…

 因果法則と時空間 ( ☆∀☆)のことをカルマの法則と呼ぶ(?)  仏教は哲学です。人生に哲学するものは心が救われる。心が救われた者は救うことが出来る。 人生の生きざまを刻み見せることで行が成立する。黙々と実践 傲らず共有   私の思う 集まり学ぶは、信仰の場私の環境もこれに近い。この環境に可能性をみている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

念波観音力の功徳菩薩はいつでも寄り添ってくれる。神と仏の役割や性質はちがう適材適所宇宙法則は菩薩行を知らんうちにやることになってるシステムだと思うんだな。生身のうちに知って始めるのと、知らんでいつの間にかやっているのではドのくらいの差があるんだろ。(測定不可能)    方位と干支 八宅 風水やっぱりあるわ。氣のバイオリズム 合う合わない あるわ…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

姉妹

 妹と談話 お互いの生活の中での出来事を共有すると似たような反省や失敗や問題点があるもので、姉妹の似た部分が項を称し良い気づきになる。鏡ですね。 自我を滅する(コントロールする)必要性の意味自身の癖を理解した対策の重要性は、自身のみならず 周りにも関係してくる。 ちょっとしたことが、大きく損していることがある。本人にはちょっとしたこと或いは、全く気にしていないことだったりする。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

波動治療

久々にメタトロンという単語を聞いた。私の頭にはメタトロンキューブがくるくる回っていた。波動計測機器のメタトロンの方だった…。 私の知人で数名経験者が居て1人はその機器を所持している。かなり前から周波数や波動を使った「氣(オーラ)」へのアプローチ治療は行われていて、一般人でも手に入る物の一つがコレらしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因と果 

因果法則と時空間因果法則として与えて巡らせるという方法がある。それは、原因と結果なのだけれど、簡単にいえばやったらやられるの法則 (言い方…😅) 絶対によい結果が来るという確信とだったらいいけど、別になくてもいいの間のバランスが難しい。 お互い利益があるから協力するだけの因果の回しかたは、確信が強いほど巡るが、必ず先細りも生じるので、そのあと確実に苦しむ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

順番 段階 

どー考えても自分にあった順番や段階というタイミングは存在していて、それさえも自分の行いで発生させているわけですが…。3が途轍もなく興味があるモノだとしても前段階を越えては、手に入らない、知り得ない。1から2へそして3へのステップとタイミング。 どれが近道なのか、最短なのかも知り得ない。だから、ウロウロ歩きわたり、知恵の中をグルグルと迷走する。 これは!と思ったモノを、本気でやりきったことあるか?...

View Article
Browsing all 75 articles
Browse latest View live